釣り竿は専門性を出せば汎用性を失う「竿の選び方深掘り」

jyomonpapa

釣り竿の選び方は人それぞれですが、大きな考え方の一つに専門的な釣り竿か汎用的な釣り竿かというテーマでお伝えします。

この記事を読むことで自分がどのような釣り竿を求めているのか、どのような釣り竿を選べば良いのかの考え方がわかります。

釣り竿は専門性の高い竿ほど、他の釣りでは使いにくくなる

釣り竿というのはとても面白いもので、なんでも使える竿を選ぶと、確かにどんな魚でも狙いやすいのですが、何かのタイミングである魚に特化した機能がないため、そのタイミングにおいて、専門性の高い竿に釣り負けてしまうという現象がおきます。

ブラックバスのロッド(竿)で説明するのが一番得意なのですが、エサ釣りの竿で表現します。

調子が9:1で極端に先調子の船のカワハギ用竿というものがありますが、この竿でアジを狙うと、口切れ連発してしまい、魚をキャッチする確率が極端に落ちます。

カワハギ用の竿はカワハギ特有の微妙なアタリを出すためにも、仕掛けを繊細に操作するにも、糸の伸びなどを考慮して瞬時に魚を掛けるために特化している機能を有する竿です。

アジの釣り方にもよりますが、ビシ竿という船アジ専用の竿を用いるのは、ビシからコマセをしっかり撒き、アジをかけてもバラさない程度のしなりを有した竿が良いのです。

このように、それぞれ特化した専門性の高い竿が出ているのですが、実はどちらも同じ竿で釣れることは釣れます。

この場合、ブラックバス用のベイトリールロッドで硬さがMHくらいの竿でどちらの釣りも楽しむことができます。

しかし、この釣りに使った場合、専門性がない竿ですので、専門的な竿には釣果が劣ってしまう可能性が高いというだけの話なのです。

上記の話は、船用の竿の一例に過ぎませんが、釣り竿は全てのジャンルにおいて、ある程度カバー範囲の広い何でも竿か専門性に特化した竿を選ぶのかの選択肢を迫られることがあります。

また、購入する時にどちらを優先すべきかという点を頭に入れて、釣り竿を選ぶことにより、自分が求めている竿に近づきます。

考え方として、自分がどんな魚を狙っていくのかによって決めるのが良いと思います。

例えば、釣りは初心者だけれども、クロダイメインで釣りをする予定という方は地域のクロダイ専門竿が良いでしょうし、とりあえず、何でも釣りをしてみたいという方は堤防用の万能竿が良いと思います。

このように、まず何の魚を釣りたいのか、何を釣っていきたいのかによって竿選びのスタートは変わります。

トラウトロッドで何の釣りもしていた時代

筆者の僕自身の経験となりますが、学生の頃は沢山のお金がありませんでしたから、自然と汎用性の高い竿を選んで何でも釣りをしていました。

大学生の頃ですので4年間です。

もちろん、他の竿を使って別のルアー釣りもしていましたが、基本的にトラウトロッドはどの釣り場にも持っていきましたね。

当時、釣具屋さんで5,000円くらいで売っていた安価なトラウトロッドで色々な魚を釣りました。

トラウトやマス類はもちろんですが、アイナメやメバル、ソイ、アジ、ハゼ、アナゴ、カジカ、カレイ、ヒラメなどなど、エサとジグヘッドというルアーの一種をメインに数えきれないほどの魚を釣りました。

実際は汎用性の高い竿があれば、エサやルアーで色々な魚を狙うことができます。

仕掛けなどに少しの工夫は必要ですが、やれないことはないのです。

と、まるで安価で汎用性の高い竿をおすすめしているかと思えば、そうではありません。

今の僕は世間的には高価な竿とリールを使っていますし、長く釣りをすればするほど、結果的に専門的な竿が増えていきます。

これは誰もが通る道だとも感じています。

初心者の方でとりあえず、釣りをして色々な釣りをしてから、どんな釣りをしたいか考え方という人は万能竿で良いと思います。

しかし、その先に自分がやりたい魚種があるのであれば、何度も買い直す必要がないように、専門竿で自分が満足する釣り竿を選ぶことを推奨します。

特に値段だけで全て判断してしまうと僕のように竿だけ無限に増えてしますという悲しい思いをします。

当時は他にも海用合わせれば持っていたのですが、ブラックバス用は特に沢山買ってしまいました。

こんな買わなくてよいのに、という社会人なる直前くらいの写真です。泣

「三に道具」の欄で釣り道具について説明しています。
『超重要』魚を釣るための本質(重要性)3選
『超重要』魚を釣るための本質(重要性)3選

別記事でも紹介していますが、釣り竿やリールは自分が満足するアイテムをはじめから購入した方が長い目でみれば、お金かかりません。

それだけは間違いないのです。

最後までご覧いただきありがとうございます。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

プロフィール
タケ
タケ
フィッシングコンディショナー/ブロガー
元々20年以上ルアーマンだったが、ウキフカセ釣りのあまりの面白さに「けしこみングゥ!」サイトを立ち上げる。エサ釣りの面白さを伝えつつ、魚を食べる楽しみを届けたい情熱の人。 魚を美味しく仕立てる「究極の血抜き」にハマっている。二児の父。祖父祖母が魚屋で魚介類を食べて育つ。
記事URLをコピーしました